前回、オリンピックのチケット当選について報告させて頂きましたが、
本日、チケット購入手続きする際に気になる場面があったので、
その内容を紹介させていただきます。
チケット当選後、専用サイトの『マイチケット』というサイトにログインし、
チケット購入手続きを行います。
購入の流れは、とても簡単で、主に下記のフェーズの内容を確認・入力します。
①『購入者情報』
②『チケットのタイプ(受取方法)』
③『連絡先(配送先)住所』
④『支払情報』
⑤『内容の最終確認』
そこで、今回紹介したいのは、②の『チケットのタイプ(受取方法)』です。
受取方法は、下記の3つです。
①『紙チケット(配送)』
②『モバイルチケット』
③『ホームプリントチケット』
※実際の画面は↓こちら
①の紙は記念に残せるけど、配送料と発行手数料が掛かります。
因みに、配送料:864円(税込)、発行手数料:324円(税込)
②のモバイルチケットと③のホームプリントチケットは、
上記の手数料等はかかりません。
モバイルチケットにおいては、スマホ等で管理できる、
今風なチケットですね。
個人的には記念に残せる①紙チケットとしていましたが、
『どっちが良いのだろう?』と迷ってしまいました。
同じく悩んでいる方の意見を参考にしようと、
Twitterで調べると、参考となる気になる内容が掛かれていましたので、
幾つかあげると、
・どちらか迷うから、あとで決めよう。(なるほど!)
・記念で残せるから紙で!(迷いなし)
・紙だと無くしちゃうからモバイルで!(気持ちわかる)
という意見に分かれていました。
割合としては、紙で!という意見が多く、
手数料が掛かってもよい。という内容が目立ちました。
Twitterで調べた結果に肩を押されて、
今回は『紙チケット』を選択し、手続きを済ませました。
※チケットの配送予定は来年2020年5月を予定とのことです。
次のチケット入手タイミングは、今年の秋頃とのことです。
まだチケットを入手するチャンスはあると思われますので、
今後のオリンピック東京2020のお知らせやニュースに見逃せません。
今後もオリンピックに関して気になる内容がありましたら、
こちらのブログに書きます。
by ゆらっぷ
0コメント